ポスターセッション発表リスト (順不同・敬称略)

前半の発表者(16:0017:00):No1No43 

後半の発表者(17:0018:00):No44No86

 

1.カプセル型昆虫フェロモンを利用する農作物害虫の総合防除方法

鹿児島大学 相良秀一

2.乳化液膜を用いた金属ケイ酸塩壁マイクロバルーンの調製

大分大学 長松翔太郎

3.シリカ被覆金ナノ粒子の二次元最密配列に関する研究

九州大学 篠原 健

4.脱窒細菌固定化カプセル型バイオリアクターによる硝酸性窒素処理技術の開発

鹿児島大学 樋之口大作

5AOT逆ミセルを用いる酵素内包ナノカプセルの調製と応用

宮崎大学 松永龍一

6.自己修復機能を有するインテリジェントマイクロカプセルの開発

鹿児島大学 脇田浩幸

7.シリカ被覆ニッケル触媒のメタンの特異的部分酸化反応特性

九州大学 梅林 広

8.水溶性殺虫剤を内包するマイクロカプセル化農薬製剤の開発

鹿児島大学 宮元成美

9.テトラアルキルアンモニウム保護銀ナノ粒子の合成とそのサイズ制御

九州大学 木下俊輝

10.エマルションを利用した酸化チタン包括球状粒子の調製

大分大学 猿渡康允

11SPG膜を利用した精油成分封入キトサンマイクロカプセルの調製とその応用

宮崎大学 久家 彩

12.温度応答機能を有するマイクロカプセルからの昆虫フェロモンの蒸散制御

鹿児島大学 秋田恭平

13.乳化液膜を利用したケイ酸塩壁中空粒子調製条件の検討

大分大学 中島佑子

14.強誘電性液晶セグメント外殻で機能化されたマイクロカプセルの開発

鹿児島大学 吉本幸士

15.フェニルホウ酸基を含む感温性ポリマーの合成とゲル化特性

宮崎大学 谷岡直美

16.電子デバイスのシーリングを目的としたV2O5系鉛フリーガラスの開発

鹿児島大学 吉中 忠

17TOAのトルエン溶液による亜リン酸の抽出における界面反応機構解析

宮崎大学 田中英志

18.二成分粒子郡を用いた鉛直管内固液二相流動層の液流速変化による非定常粒子流動特性

鹿児島大学 白井英知

19.超臨界及び加圧熱水を用いたクルクミンの抽出

熊本大学 中山裕二

20.触媒流動層における気泡周辺の粒子運動解析

鹿児島大学 岡田紀英

21.アルキル尿素の合成と貴金属イオンの選択的抽出

宮崎大学 金井祐基

22.パルスレーザー印加による透過基板表面変形の数値解析

大分大学 楢木義和

23.ガスクロマトグラフ法によるイオン液体に対するアルカンの無限希釈活量係数の測定と相関

九州大学 安武宗広

24.セルロースの化学修飾による吸着剤の合成と金属の吸着特性

佐賀大学 島田里美

25.少量の白金,ロジウムを含むアモルファスCu-Zr合金によるメタノール水蒸気改質反応の解析

鹿児島大学 河端 誠

26AOT逆ミセルによるタンパク質の抽出におけるLDEAの添加効果

宮崎大学 若松勝男

27.イオン交換Y型ゼオライトによる2, 6および2, 7-ジメチルナフタレン異性体混合物の超臨界相吸着分離

九州大学 安部信介

28.二色レーザー誘起蛍光法を用いた弱酸性から弱アルカリ性領域におけるpH測定

鹿児島大学 吉満志帆

29.超臨界二酸化炭素によるキレート剤を用いた重金属抽出

熊本大学 岩男志乃

30.固体触媒によるトリグリセライドとメタノールのエステル交換反応

鹿児島大学 大隣昌吾

31.多段連続精留装置を用いたモデル焼酎もろみの蒸留特性

宮崎大学 唐 達明

32COSMO-RS法を適用した高温高圧相平衡の推算手法の構築

九州大学 高田 智

33.単一の光学系を用いた異なる蛍光物質による二色レーザー誘起蛍光法に関する研究

鹿児島大学 尾堂由佳

34.超臨界二酸化炭素に対するロジウム錯体の溶解度の測定

九州大学 園田正憲

35.新規抽出剤の合成と鉛に対する選択的抽出機構の解明

宮崎大学 児玉和靖

36.超臨界二酸化炭素を用いた圧力スウィング吸着による分離

熊本大学 勢敬二郎

37.体積減少を伴う流動触媒反応における流動性の解析

鹿児島大学 通山恵一

38Cz法融液内濃度分布に及ぼす水平・回転磁場印加効果の数値解析

大分大学 臼杵宏隆

39.誘電性液体有機化合物の直流電場下における流動特性に関する研究

九州大学 西尾光彦

40.新規ホウキ型分子を抽出剤として用いた希土類金属の相互分離

佐賀大学 中村隆秀

41.エマルションの連続調製技術に関する研究

鹿児島大学 宮崎博敏

42.マグネタイト微粒子を用いたヒ素除去技術の開発とその吸着機構の解明

宮崎大学 田貝泰之

43.流動触媒層の反応器モデルに関する研究

鹿児島大学 馬場 学

44.リパーゼ固定化における有機−無機ハイブリッドシリカゲルの超臨界二酸化炭素乾燥

九州大学 岡本夏木

45.内核に酵母を固定化するカプセル型マイクロバイオリアクターの不斉還元に関する基礎的研究

鹿児島大学 坪田真弥

46.新規脂質複合型経口タンパク質製剤の創製

九州大学 吉浦ひろむ

47.高温高圧水による米タンパク質のペプチド化

熊本大学 坂口明香

48.ヘアピン型DNA固定化セファロースを用いた一塩基多形解析

九州大学 細木卓也

49.有機微生物内包マイクロカプセル製剤の開発とその発酵土壌転換への利用

鹿児島大学 柿囿兼一

 

50DNAを用いたリポソーム会合体形成と外部刺激による制御

九州大学 開 麻衣

51.電気透析による連続乳酸発酵

大分大学 佐藤彩香

52.細胞導入効率の向上を目指した生体高分子包括ベシクルの設計

九州大学 藤田哲也

53.金イオンとタンパク質の相互作用を利用した酵素活性の制御

九州大学 園川沙織

54.ナノ繊維からなる新規培養担体の開発

九州大学 山田裕介

55.トランスグルタミナーゼを利用した部位特異的・共有結合的タンパク質の固定化

九州大学 富永 譲

56.可視光による光架橋性高分子を利用した癌治療用サブシーブカプセルの作製

九州大学 牟 倡駿

57.木質系廃棄物からの乳酸生産に関する研究

大分大学 亀元亮宏

58.酵素内包支持液膜による様々な有機化合物の光学分割システムの開発

九州大学 都英治郎

59.剪断刺激によるES細胞の血管内皮細胞への分化誘導

九州大学 横沼 徹

60.非ステロイド型抗炎症剤の新しいデリバリーシステムの開発

九州大学 朴 洪宇

61.細胞機能測定のための細胞包括カプセルの開発

九州大学 橋本一郎

62DNA包括ナノベシクルの調製と制御

九州大学 川島綾子

63.ミカンのジュースカスによるリンの吸着

佐賀大学 藤田隆嗣

64.分子シミュレーションを用いたメタンハイドレートの分解挙動に関する研究

九州大学 合原健二

65.木質系廃棄物の再資源化技術

大分大学 井上貴公

66.植物油からのメチルエステル製造における収率向上の検討

鹿児島大学 橋口亞矢

67Disassembly of Tar and Phenol Recovery in Sub- and Supercritical Water

熊本大学 Wahyudiono

68.メタンスルホン酸によるオレフィンのオリゴメリゼーション

鹿児島大学 竹内紳悟

69.フェノールを用いた水熱電解反応機構の検討

熊本大学 黒田 卓

70.重質油中のアスファルテン解析

鹿児島大学 有馬史晃

71PETのリサイクル手法の比較検討

熊本大学 東さとみ

72.メタン発酵消化液からの肥料成分の回収に関する基礎的研究

宮崎大学 伊藤亨祐

73.バイオマスとプラスチックの共熱分解における基礎的研究

鹿児島大学 白石 武

74.亜・超臨界流体を利用したナイロンのケミカルリサイクル

熊本大学 岩谷智子

75.格子ガス法を用いてのPEFC拡散層内の二相流解析

九州大学 吉元貴志

76.黒糖焼酎粕処理及び有効利用プロセスの開発

鹿児島大学 末吉直樹

77.干潟底泥の水質浄化能力に関する研究

佐賀大学 小山恵介

78.バイオディーゼルの低温流動性改良に関する基礎的検討

鹿児島大学 久留島幸人

79.キチン質を原料とした薬品賦活法による高比表面積活性炭の調製と環境汚染物質回収への応用

宮崎大学 小玉亜季

80.同心細線型コロナ放電反応器を用いた気体中微量臭気成分の分解特性

鹿児島大学 東郷良太

81.脂肪酸塩/アミノカルボン酸系キレート剤が形成するゲルの構造解析

北九州市立大学 水城秀信

82.同心細線型コロナ放電反応器によるアンモニア分解特性について

鹿児島大学 上木原健太

83.亜・超臨界水を用いたD-Xyloseからの有用化合物の回収

熊本大学 野口慎太郎

84.自動車排気ガス浄化触媒における白金のシンタリング耐性向上

九州大学 塩出野歩人

85.柿皮による貴金属の回収

佐賀大学 梶山久美子

86.混合アミン水溶液による二酸化炭素の吸収

鹿児島大学 吉田圭一郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスター発表者は自分の発表番号が掲示されている場所にポスターを掲示してください。

また,ポスター賞の審査がありますので,長時間ポスターの前を離れないで下さい。